まほろば奈良をひとり自転車の旅

上野の東京国立博物館で開催されている「国宝 聖林寺十一面観音 三輪山信仰のみほとけ」展
予約もできていまからとても楽しみにしています。

昨年はいろいろ予定してチケットも取れていた展示会が開催されなくなり、美術展好きとしてはとても残念な年でした。今年はどうにか開催できているので、あれこれ欲張って予定しています。博物館はもともと空調も管理しているし、わいわい喋りながら館内を巡るものでもないから、今のように入館日時の予約制にすれば問題ないはずですよね。むしろ、館内が混み合わないだろうから、ひとつの展示物にめちゃめちゃ時間がかかるわたしのようなタイプには嬉しい限りです。


で、奈良です(唐突

歴史もの小説が大好物で、小説で年表をつなげて妄想しては楽しんでいるのですが、特に奈良は好きな時代です。

随分以前ですが、明日香、斑鳩の地をひとりで訪れ、点在するお寺を駅前で借りたレンタサイクルで回ったことがあります。ひとりだからどこにいくのもその時の気分次第。思い出しても自由で気ままな旅でした。街として一箇所にお寺が集中しているわけではないので、一箇所をじっくり回ったあとに、それなりの距離を自転車を漕いで向かいました。あの時の旅の記録は地図にして撮っておけばよかったなと思いますが、いま周辺の地図を見返してみてもそこそこの距離を移動してます。

もともとめちゃめちゃ方向音痴なので、よくまあ土地勘のない場所で移動できたなと思いますが、一度完璧に場所がわからなくなり、大きな国道に出ちゃったことがあって、それは流石に怖かったですね。でっかいトラックやコンクリートのミキサー車が行き交う脇を、ほぼ泣きそうになりながら自転車こいでホコリまみれになりました。そんなこともひとり旅の楽しさではありますね。

自由にお出かけできるようになったら、ぶらっとひとり旅行したいものです。


ところで、肝心の聖林寺ですが、わたしが当時ぐるぐる回った地域とちょっと離れた場所にあり、たぶん行けていないんですよね。今回上野で会えることが楽しみです。

上野・東京国立博物館「国宝 聖林寺十一面観音 三輪山信仰のみほとけ」
ご興味のある方はぜひ! 詳しくは 公式サイト へ!


なにをするにも自分で決めて自分で行動する

ひとりって素晴らしくステキって思っています



今日も読んでくださってありがとうございます

*さり*

ひとり好きのひとりLIFE

「ひとり」って決して「孤独」じゃない。好きなことを好きなときに好きなように。自分の気持ちに素直に生きる。だから「ひとりって素晴らしくステキ」